Auditionで始める音声編集副業|未経験でもできる在宅ワークの第一歩

副業(音声編集・音響・ブログ・海外販売)

こんにちは、とらです。

茅ヶ崎と山梨を行ったり来たりしながら、自由な働き方を模索しているサラリーマンです。

副業が軌道に乗ってカタチになってきたら、50代はもっと好きなことで皆様に還元していければ、と目論んでおります。

「音声編集って何するの?」
そう思う方も多いと思います。

ざっくり言うと、録音された音声を聞きやすく整える仕事です。
ナレーションや朗読、YouTube動画の音声、ポッドキャストなどのノイズを取り除き、自然で滑らかな音に仕上げていきます。

カセット時代から続く“編集の楽しさ”

とら
とら

子供のころ、カセットテープで録音した音楽をリズムの良いところで止めて、別の曲を重ねてダビングして遊んでいました。
テンポや音量が合うと気持ちいい。そんな“編集の快感”が、いまの仕事の原点かもしれません。



MTR(マルチトラックレコーディング)やMD録音を経て、現在のDAW時代へ。Pro ToolsやLogicなどの音楽編集ソフトが進化し、いまは誰でも高品質な編集ができるようになりました。

  • Pro Tools / Logic Pro:音楽制作用に強いDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)
  • Adobe Audition:ナレーションやポッドキャストなど、音声編集に特化

私もこの Audition を使って副業をしています。
ノイズ除去、無音処理、音圧(コンプレッサー)調整まで一通り揃っており、初心者でも直感的に扱えるのが魅力です。

👉 Adobe Auditionはこちら


  1. クライアントから音声ファイルを受け取る
    ギガファイル便などを使ってデータが届きます。
  2. 台本と照らし合わせながら波形を確認
    不要なノイズや間のズレを見つけます。
  3. ノイズ除去・間合い調整
    ポップノイズ、ホワイトノイズ、環境音などをAuditionのプラグインで処理。
  4. 音圧を整えて納品
    コンプレッサーで音量の幅を整え、聞きやすい音圧に。

こうした流れを覚えれば、在宅で完結する副業として十分成り立ちます。

初心者でもできる?必要なスキルとツール

Auditionにはノイズ除去や音圧調整などの便利なプリセット機能が多く、専門知識がなくても操作可能です。
YouTube動画編集者が副業で音声編集を始めるケースも多く、短期間で習得できます。


  • 自宅でできる(PCとヘッドホンがあればOK)
  • 納期管理ができれば、自分のペースで働ける
  • 動画編集やナレーション制作などへ応用可能

スキルが身につけば、ココナラやクラウドワークスなどで1本数千円~の案件が受注できるようになります。
慣れてくると、自分のペースで月3〜5万円の副収入を目指すことも可能です。


音声編集は、特別な機材や才能よりも「地道に聴く力」と「丁寧な処理」が求められる仕事です。
Auditionのような高性能ソフトを使えば、未経験からでも始められます。

👉 Adobe Creative Cloud

私は音楽の畑にもともと居たので、違和感なく入れましたが、そうでない方も動画編集の手前という位置づけという面でも、面白い仕事だと思います。

1人でも多くの方が、音の世界を楽しんでもらえたら嬉しいです。


この記事で紹介したツール

おすすめのヘッドホンです!

こんな記事も書いています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました