こんにちは!とらです。
茅ヶ崎と山梨を行ったり来たりしながら「自由な働き方」を模索しているサラリーマンです。
副業が少しずつ形になってきた今、50代では「好きなことで人に還元できる働き方」を実現したいと思っています。

今回は、本業を持ちながら副業を行っていくサラリーマンの日常を、お伝えしていければと思います。
これを読むことで、皆様のイメージの足しになれればと思います。
本業:市民ホール勤務の1日スケジュール
私は市民ホールに常駐し、催事対応を行う仕事をしています。
勤務時間は朝9時〜夜22時までのシフト制。休日は月10日前後です。
このスケジュールの中で、副業にあてる時間をどう確保するか が日々のテーマです。
朝のルーティン:副業タイムで1日をスタート

平日・休日を問わず、朝6時に起床。
すぐPCに向かい、Adobe Auditionを使って音声編集の仕事を進めます。
この1時間が、私の最も集中できる時間です。
作業中はリベ大の両学長ライブを流しながら、思考を整えています。
通勤・勤務時間の使い方
通勤中は学長のライブを聴いたり、Kindleで読書。
勤務中の隙間時間には、ブログのネタをリサーチしたり、ChatGPT(チャッピー)と壁打ちをして思考を整理しています。
小さな時間でも積み上げれば、大きな差になります。
夜の作業:副業を本格的に進める時間
帰宅後は2〜3時間、副業タイム。
内容は音声編集の続きや、eBay輸出商品のリサーチ、ブログのリライトなど。
休日は、価値観マップに沿ってタスクを整理しています。
※価値観マップとは「自分が何を大切にして、どんな人生を歩みたいのか」を見える化することで、人生の選択をより意識的かつ納得感のあるものにするための思考整理ツールです。リベシティでも配布されています。
副業と家族時間のバランス

私の価値観のトップは「家族を幸せにすること」。
どんなに副業で成果を出しても、家族との時間を犠牲にしては意味がありません。
そのため、家族との約束の日は仕事を入れず、それ以外の時間を副業に全力投下しています。
現在の副業ポートフォリオ
- 音声編集:月5万円前後(Audition使用)
- eBay輸出:トランプ関税の影響で現在は調整中
- ブログ:成長段階(ストック型収入を目指して育成中)
- 音響現場(外仕事):月2〜3日稼働
- 農業:桃の発送、桃狩り(夏季限定)
主な収入源は「フロー型(働いた分だけ収入)」ですが、今後は「ストック型」への移行を目指しています。
山梨での活動:農業というもう一つの軸
山梨では、実家の桃農園での作業も行っています。
今だと草刈りや施肥など、季節に応じて作業を進めながら、夏の桃出荷を目標にしています。
副業と農業、どちらも「自分でつくる生き方」の一部です。
まとめ:自由を得るための副業ライフ
本業を持ちながら副業を続けるのは、簡単ではありません。
しかし、自分のペースで複数の柱を育てることで、リスクを分散し、自由に近づくことができます。
今日もチャッピーとの壁打ちで思考を整理しながら、一歩ずつ進んでいきます。
副業を始めるなら、ブログ運営はおすすめです。
サーバーを用意すれば、すぐに自分の発信を形にできます。
👉 ConoHa WING公式サイトはこちら
他にもこんな記事を書いています。





コメント