こんにちは!とらです! 茅ヶ崎と山梨を行ったり来たりして自由を模索しているサラリーマンです。副業が軌道に乗ってカタチになってきたら、50代はもっと好きなことで皆様に還元していければ、と目論んでおります。
副業で在宅ワークを快適にする重要性

皆さん、日々の副業は順調でしょうか?
小さな一歩でも、着実に前に進めば、必ず成果につながります。

自分の時間を捻出することは初めは難しいと思います。ただ、
やるか、もっとやるしかない
そう思えば、朝2時間早く起きてやる、夜2時間時間を作ってやる、等、活路が見えてきます。
私の副業については、こちらの記事で詳しくご紹介していますが、ポイントは給与所得ではなく自分のスキルで収益を生む事業所得であることです。理想としては、労働集約型ではなく、動かなくても収入が生まれるストック型の仕組みを構築したいのですが、現在は模索中です。
私の副業の多くはPCを使った仕事で、ブログ運営、eBayでの海外販売、動画編集などを中心に行っています。
長時間作業に必須!ゲーミングチェアの選び方
1年前にMacBook Airを購入し、作業用テーブルは手持ちのもので対応していますが、唯一こだわったのが椅子です。長時間作業することを考え、快適性を重視してゲーミングチェアを購入しました。
購入したのは、Amazonで常に上位にランクインしているコスパの良いゲーミングチェアです。組み立ては非常に簡単で、リクライニング機能もついており、長時間作業でも腰や背中への負担がかなり軽減されます。特に腰部のサポートクッションは、座ってすぐに「楽だ」と感じるレベルで、PC作業が多い副業者にはおすすめです。
オットマン機能もありますが、私は主に作業用として使用しているためあまり使いません。それでも、ちょっと休憩したい時に軽く足を伸ばせるのは便利です。以前は普通の事務椅子を使用していましたが、1日の作業後の疲労感が全く違います。
副業で長時間PCに向かう方や、在宅で作業環境を整えたい方には、ゲーミングチェアはコスト以上の価値があると感じています。

他の人気ゲーミングチェアとの比較
さらに、ゲーミングチェアの購入を検討している方のために、他の人気モデルも簡単に比較してみます。
- DOWINX:ソファーのような座り心地で、長時間作業でも姿勢を保ちやすい
- DOWINX:エントリーモデル:コスパ重視、軽量で移動も簡単
- サイバーグラウンド:多機能チェア:リクライニングやオットマンなど付属機能が豊富
どのチェアも魅力的ですが、やはり実体験に基づくレビューがある椅子を選ぶことが失敗しないポイントです。私自身、このゲーミングチェアは副業での作業効率と健康維持の両方に大きく役立っています。
ゲーミングチェアで作業効率と健康を両立
在宅ワークや副業で長時間PC作業を行う方にとって、腰痛対策も兼ねた快適なゲーミングチェアはコスト以上の価値があると感じます。作業環境を改善することで、集中力も上がり、結果的に副業の成果アップにもつながります。
組み立ても簡単なものばかりとなっておりますので、椅子に不満がある方は一度試してみてもいいかも知れません。私は、椅子を変えたことでPCに向かう時間のストレスが1つ消えました。
以上、皆様のお役に立てたら嬉しいです。
他にもこんな記事を書いています。
コメント