軽トラのタイヤをお得に交換!楽天CARを活用した賢い方法!

diy

こんにちは!とらです!

皆さんはクルマのタイヤ交換はどこで行っていますか?コストはかけたくないけど、良く分からないからタイヤ館やオートバックスなどで、という方が多いでしょうか?

とらも殆どこだわりはなかったのですが、実は、楽天CARを活用すると、お得にタイヤを交換できるんです!今回は、軽トラのタイヤをオールテレーンタイヤに履き替えた方法をご紹介します。

今回のゴール

軽トラのタイヤを好きなモデルに安く履き替える

まずは結論です。

楽天でMUDSTARというタイヤを見つけまして、楽天CARを使用すると、タイヤ交換チケットがセットで購入できます。そして、楽天指定のお店へ送ってもらって、そこで履き替える、という段取りです。

とら
とら

ホワイトレターという、タイヤの側面に白字で文字が入っているタイヤを選びました。全天候型のアウトドアに向いたタイヤです。

選んだタイヤ:MUDSTAR RADIAL A/T

  • 特徴:ホワイトレター(タイヤ側面に白い文字)
  • 用途:全天候型のアウトドア向けタイヤ
  • サイズ:145/80R12
  • 価格:約6,300円(税込・送料無料)※2025/2/20時点

タイヤ交換時に考えるべきポイントは、「どんなタイヤ・ホイールを選ぶか」です。

  • インチアップ(ホイールサイズを大きくする) → コストがかかる
  • ホイールごと交換 → 高額になる

今回は、軽トラの純正スチールホイール(鉄チン)をそのまま使い、タイヤのみMUDSTARに交換することで費用を抑えました。

今回とらは軽トラのホイールは鉄チンのまま、そのサイズに合ったMUDSTARを選びました。タイヤのサイズは145/80R12です。

とら
とら

鉄チンのホールはもとは銀でしたが、自分で黒スプレーを吹きました(笑)。艶消しの黒で下地もちゃんと塗ってあげれば、結構キレイに塗れますよ。

 タイヤを選んだら、楽天CARの「タイヤ交換チケット」も一緒に買いましょう。

 ※楽天サイト内ではこのような感じです↓

楽天のサイトでタイヤのショップであれば、出てくると思います。ざっくりとシステムをご紹介します。

  1. 楽天市場でタイヤと交換チケットを購入
  2. 楽天CARサイトで交換店舗を検索
  3. 都合の良い日時を予約
  4. 予約確定のメールが届く
  5. 指定店舗でタイヤ交換

楽天ポイントも貯まるので、お得感がありますね!

注意点

  • 交換チケットは1本ごとの価格 → 4本交換なら×4枚必要
  • エアーバルブ(虫ゴム)の購入もおすすめ
とら
とら

購入時の注意事項としては、交換チケットはタイヤ1本に対しての値段になっています。4本替えたら、×4ということですね。

予約した日に車でお店へ向かいます。今回はENEOSのスタンドを利用しました。

楽天市場で購入したタイヤは、事前にお店へ直送済み。あとは交換を待つだけなので、とてもスムーズでした。

こんな人におすすめ!

  • 欲しいタイヤが店舗にない
  • 店員さんとのやり取りが苦手
  • できるだけ安く交換したい
とら
とら

楽天CARを活用すれば、自宅でじっくりタイヤを選び、最寄りの提携店舗で交換できるので、とても便利ですよ!

タイヤ交換の時期が来たら、いつものタイヤショップやカー用品店へ行く前に、楽天市場をチェックしてみましょう。

とらは、楽天CARを活用して軽トラのタイヤをオールテレーンタイヤに交換しました。オンラインでサイズ検索し、そのまま工賃込みで注文できるシステムは、手間もなく非常に便利です。

「こんな方法もあるんだ!」と思っていただけたら嬉しいです!ぜひ試してみてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました