こんにちは!とらです。
今回は、新しく迎えた愛車「トヨタ・グランビア」のナンバープレートを希望ナンバーに変更する方法を、実際の手続きの流れに沿ってご紹介します。
私は、10年以上乗っていたゴルフトゥーランと昨年6月にお別れし、現在はこの20年前の名車・グランビアに乗っています。

そして今回も、「どうせなら好きな番号に変えたい!」と思い、DIYで希望ナンバーを取得してみました。

自分で希望ナンバーを申請し、ナンバープレートを交換するまでの手順をわかりやすく解説します!

希望ナンバーの申請方法|まずはネットで予約
希望ナンバーは、以下の専用サイトから申請ができます。
➡ 希望番号申込サービス公式サイト
申請の流れはとてもシンプルです:
- 新規申込を選択
- 連絡先などの基本情報を入力
- 車両情報を入力
- 希望するナンバーを入力(人気番号は抽選制)
- 支払い方法を選択(ペイジー・銀行振込など)
- 申請完了!
※「888」や「1111」などの人気ナンバーは抽選になります。私の地域では毎週月曜に抽選が実施されます。
抽選に当選したら、期日内に支払い

抽選に当選するとメールが届きます。
メール到着から2~3日以内に支払いが必要なので忘れずに。私はネットバンキングで支払いを済ませました。
陸運局での手続き|予約から交付まで
支払い完了後、メールにて「交付可能期間」や「必要書類」が送られてきます。
この情報をもとに陸運局へ向かいます!

とらは、期間より早く行ってしまったため、2回行く羽目になりましたw
抽選後、1週間以上後からになるので、ご注意くださいね。
窓口でQRコード提示→予約証の受け取り
届いたメールにはQRコードが付いています。
これを陸運局内の「予約センター窓口」で提示すると、希望番号予約済証がもらえます。
申請に必要な書類と記入内容
次に「番号登録窓口」へ移動し、以下の書類を提出します:
- 自動車登録番号標交付申請書
- 車検証
- 希望番号予約済証
ナンバー変更理由は「ナンバープレート破損」として申請します。
あとはスタッフの案内に従って、税金関係の手続きへと進みます。

その後、税金関係の棟に行き、同様の作業がありますが、これは、その都度、「次はここへ」といった指示をちゃんと出してくれます。言われたとおりに動けばOKです。
🔧 ナンバープレートの取り外しと新ナンバーの取り付け
続いて、車に戻ってナンバーを取り外します。
普通車のリアナンバーは封印がされているため、プラスドライバーで中央を押しながら回すと外れます。
ナンバーを窓口に持っていくと、新しい希望ナンバーと取り付け用のねじ、封印の土台がもらえます。
取り付け後はスタッフが車体番号を確認し、封印をしてもらって完了!
まとめ|希望ナンバーの取得は意外と簡単!
ディーラーで購入すれば希望ナンバーをサービスで取得してくれることもありますが、自分でやるのも難しくありません!
実際やってみて、「やってよかった!」と思える手続きでした。
愛車をもっと“自分らしく”する第一歩として、希望ナンバー取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
他にもこんな記事を書いています!

コメント