【2025年最新版】ネット銀行へ乗り換えたほうが良い理由|時間・手数料・金利までメリット多数!

お金・節約・投資

こんにちは!とらです!

皆様は銀行はどちらをご利用でしょうか?

私は学生時代から、ゆうちょ銀行はマストでした。旅行をしても国内はどこでもATMがありますし、昔は週末や大型連休前には降ろしておかないと、何かと不便でした。

とら
とら

バイト代の振込先の銀行口座を作らなければならなかったので、その銀行からメインバンクのゆうちょに歩いてお金の移動をさせていました。 懐かしい時代ですね。。

今は、ネット銀行があれば大体の問題は解決します。

今回は、「ネット銀行に乗り換えた方が良い理由」と、「実際に使って感じたメリット・デメリット」について、リアルな体験を交えて紹介していきます!

◆ この記事はこんな方におすすめ

  • 銀行に行く時間がもったいないと感じている
  • ATM手数料・振込手数料を節約したい
  • スマホで家計管理や残高確認を完結させたい
  • ネット銀行が気になっているけど不安もある
今回のゴール

ネット銀行に移行したしたほうが良い理由を共有する

まずは、結論です。銀行を使うことで、こんなメリットがあります。

✅ 銀行間の送金がスマホで完結する
✅ 振込・ATM手数料が無料になる回数がある
✅ 取引履歴や残高確認がいつでもできる
✅ 一般の銀行より金利が高い傾向
✅ 家計簿アプリとの連携がスムーズ

私は現在「楽天銀行」と「住信SBIネット銀行」を併用していますが、どちらも非常に便利です!

とら
とら

私はネット銀行を使い始めたのは5年前くらいからです。証券口座を開いたタイミングで作りましたが、便利さに圧倒されました(笑)

1. 銀行間の現金移動が超スムーズ

昔はATMでお金を引き出して、別の銀行に入金し直して…という面倒な作業が必要でした。でもネット銀行なら、スマホで完了します。

移動するのはお金だけ。自分は動かなくていい!

ちょっとしたことですが、これが積み重なると大きな時間の節約になりますよね。


2. 振込手数料が無料になる回数がある

例えば楽天銀行では、「給与口座に設定している」「残高が一定以上ある」などの条件で、毎月数回の振込無料枠が付きます。

実際私は、振込・ATMそれぞれ月5回無料になっています。これで日常生活のほとんどはカバーできます!

💡価格コムでの最安値商品が「銀行振込限定」なときも、無料枠があれば安心!

とら
とら

とらは振込手数料、ATMの手数料が月に5回づつくらいは無料になっています。

また、先日書いたブログに載せましたが、価格コムでの買い物は最安値が振込だったりします。その場合でも、無料で振り込めるのは嬉しいポイントですね。

価格コムでの購入について書いています

3. 残高・履歴がいつでもネットで確認できる

スマホやPCで24時間チェック可能。
「昨日の支払いちゃんとされたかな?」「この引き落とし何だっけ?」など、すぐに確認できて安心です。


4. 金利が高い傾向にある

ネット銀行は人件費や店舗維持費が少ない分、預金金利が高めです。

証券口座を使わなくても、ただ預けておくだけで利息が増えるならお得ですよね。


5. 家計簿アプリとの相性が抜群

私は「マネーフォワードME」を使っていますが、ネット銀行との連携が非常にスムーズ

毎日の入出金が自動で反映され、家計管理がラクになります。反映が遅れるストレスもなし!

※マネーフォワードについては別記事でも詳しく紹介予定です!

もちろん、良いところばかりではありません。以下のような注意点もあります。

1. ID・パスワード管理が必要

ネットバンキングでは、セキュリティ管理が必須です。
とはいえ「1Password」などのアプリや、Mac/Googleのパスワード保存機能を使えば、そこまで負担は感じません。


2. 対面サポートがない

「困ったら窓口へ」というスタイルではなく、基本はネットor電話サポート

ただし、これを「待たされないからラク!」と感じる人も多いはず。
口座開設もネットだけで完結します。


3. ネット環境への依存

停電や災害時はどうなの?と思われるかもしれませんが、実は通常の銀行ATMもネット依存なので、条件は一緒です。

とらはネット銀行を5年使っていますが、大きなトラブルは一度もありませんでした。

とら
とら

とはいえ高齢の方や、地方銀行での付き合いがあるなど、様々な理由がある場合は0-100で変える必要はない、と私は思っています。 

ネット銀行は確かに便利ですが、以下のような方は無理に移行しなくてもOKです。

  • 高齢の方でスマホ操作に不安がある
  • 地方銀行との長い付き合いがある
  • 対面の相談を重視する方

まずは併用(ハイブリッド)スタイルで使ってみるのもおすすめ!

ネット銀行を使うことで、ATMに並ぶ時間や手数料を削減でき、自分の時間を他のことに使えるようになります。

私は証券口座開設のタイミングでネット銀行を導入しましたが、銀行を変えただけで月に1時間以上の時短になりました。

わからないことがあっても、今はAIでサクッと解決できます。

とら
とら

とらはPerplexityAIを使っています。わからないことは、ここで聞くと大体の答えを出してくれます。これについては別の記事でも載せています。

PerplexityAIについて書いています

この記事をシェアして、便利な暮らしを広めよう!

今後も、お金の管理・節約術なども発信していきます。
読んでいただき、ありがとうございました! 皆さまのお力になれたら嬉しいです。

⬇️他にもこんな記事を書いていますので、興味があればぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました