【初心者OK】SIMフリーiPhoneのデータ移行とSIMカードの入れ替え手順【iPhone7→iPhone15】

お金・節約・投資

こんにちは!とらです!

皆さまのスマホはどちらをご利用でしょうか?私はi-phone7を長い事利用しておりましたが、文鎮呼ばわりをされるくらいの骨董品になってきておりまして、やっと買い替えを決心しました。

そこで今回は、SIMフリーのiPhone7からiPhone15へのデータ移行&SIMカード入れ替えを、初心者でもわかるようにまとめてみました!

とら
とら

きっかけは、i-phone7のバッテリーが笑うくらい早く減るようになったから。

バッテリー交換はしたので、これを子供らに引き継いで何年かぶりに購入することにしました。

今回のゴール

iPhoneをSIMフリーで使用している方が iPhoneへの移行するときの情報共有

  • SIMフリーiPhoneの買い替え時にやること
  • iPhone同士のデータ移行手順(クイックスタートの使い方)
  • nano-SIMカードの入れ替え方法
  • 移行時にあると便利なアイテム

今回購入したのは iPhone15(SIMフリー)
最新のiPhone16ではなく、価格コムで値段が下がっていたタイミングを狙って買いました。

バッテリー交換済みのiPhone7は、子ども用に再利用。無駄なく活用します。

とら
とら

スマホを買い替える際はいつもそうですが、事前にケースとガラスフィルムは購入しておきました。

データ移行ですが、簡単なクイックスタートがオススメです!

①事前準備

  • 新しいiPhoneの電源を入れる
  • 日本語など初期設定を進める
  • 「クイックスタート」が表示されたら選択

②旧iPhoneを近くに置いて、カメラで読み取る

  • iPhone同士を近くに置く
  • 画面の指示に従って、旧iPhoneで新iPhoneの画面を読み取る
  • あとは自動でデータ転送が始まります

✅この方法の利用条件

両方とも電源に接続しておくと安心

両方のiPhoneが iOS 12.4以降であること

Wi-Fiに接続されていること

とら
とら

むしろ、このあとの、各アプリへのログインの嵐が参りました。。

移行自体はスムーズだったのですが、各アプリへの再ログイン作業が意外と手間でした…!
パスワード管理アプリ(例:1Passwordなど)を使っておくと、こういう時ラクになります。

私の場合はeSIMではなく物理SIM(nano-SIM)なので、以下の手順で入れ替えました。

手順

  1. 旧・新両方のiPhoneの電源をオフ
  2. iPhone付属のSIMピン(イジェクトピン)でSIMトレイを取り出す
  3. nano-SIMを新iPhoneへ差し替える(※向き注意!)
  4. トレイを戻して、電源をオン

📌補足:iPhone7と15ではSIMの向きが逆だったので、トレイのマークを見て合わせればOK!

とら
とら

電源を入れ直すと、モバイル通信の設定はそのまま引き継がれているので、アンテナが立って、無事全て終了となりました。

  • クレジットカード(Appleウォレット再設定のため)
  • USB Type-Cの充電器(iPhone15以降では必須)
  • 使用していた旧iPhone(移行後の動作確認などに)

🔌Type-Cケーブル注意点

最近のiPhoneは「Type-C – Type-C」のケーブルしか付属していません。
今までのライトニングやType-Aの充電器は使えないので、ダイソーなどで変換ケーブルを買っておくと便利です。

とら
とら

Type-Cを他の機材などで使っている方は良いですが、無い方は買わないといけないですね。

子どもに譲る or 売却する方のために、初期化手順も紹介しておきます。

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」
  3. 「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択
  4. 指示に従って初期化完了

iPhoneのデータ移行は、クイックスタートを使えばびっくりするほど簡単!
SIMの入れ替えも慣れれば5分で終わる作業なので、SIMフリー端末を使っている方にもオススメです。

ログイン作業だけが少し大変でしたが、今後のことも考えてパスワード管理はしっかりしておこうと思います(自戒)。

ぜひ、iPhone買い替え時の参考になれば嬉しいです!

  • データ移行やSIM入れ替えも、慣れれば簡単!
  • キャリア縛りがない分、本体価格が安く手に入る
  • 月々の通信費を抑えながら、最新iPhoneが使える

⬇️他にもこんな記事を書いていますので、興味があればぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました