今までやってきた副業と パソコンを新調して1年でどう変わったか

副業(動画編集・音響・ブログ・YouTube)

こんにちは!とらです!

茅ヶ崎と山梨を行ったり来たりして自由を模索しているサラリーマンです。副業が軌道に乗ってカタチになってきたら、50代はもっと好きなことで皆様に還元していければ、と目論んでおります!

皆さんは、副業と聞いてどんなイメージを持ちますか?

「興味はあるけど、まだ始められていない」 「何をやればいいのか分からない」 「すでに副業をしている」

人それぞれだと思います。

今回は、私がこれまで取り組んできた副業についてお話ししようと思います。そして、パソコンを新調して1年でどのように変化したのか、その実感もシェアしていきます。

今回のゴール

✅ 私が実践してきた副業の紹介 ✅ パソコンを新調して1年でどう変わったのかの感想

まずは結論からです。今まで行ってきたのはこちらです。

  1. eBay・Amazon販売
  2. ブログ
  3. 音響
  4. 動画編集
  5. 音声編集
  6. LINE構築

基本的に、本業がある以上「副業 = 事業所得」を前提に取り組んでいます。コンビニのアルバイトなどの給与所得系の副業は、時間単価的にも旨みが少なく、また会社にバレるリスクもあるため行っていません。

とら
とら

そういった仕事が職として駄目なわけでは当然ないですが、本職があっての副業という意味では美味しさがない、という意味です。会社にバレないためということもあります。

また、私は家族との時間を大切にしたいので、「自宅でできる仕事」を優先して選んできました。それでは、各副業について詳しくご紹介します。

副業の始まりは、10年ほど前。eBay輸出が流行り出したころ、本で勉強してやっていました。当時も小さく始めて、小さく稼いでおりましたので、趣味の楽器や、自分の使っていない道具などを載せて、月に純利益で1〜2万円くらい入っていました。

ちなみに、eBayとは世界的な販売サイトです。Amazonも世界的なサイトですので

日本で安く商品を仕入れて、海外でそれを売る

というシステムです。

とら
とら

安く買って高く売るという、商売の基本です。今は、せどりでいうとメルカリですとか、オークションですとか、いらないものを売るというのもありますね。

ただ、Amazonせどりもやりましたが、ブラックフライデー期のクリスマス商戦などの、商品の検索などがどうしても自分に向かず、現在は無在庫ではなく、1点ものを購入して、売れるときに収入が入る程度で抑えています。

ただ、無在庫販売の基礎を学べたのは、大きかったです。ちゃんとやれば稼げたので、学長の言葉を借りれば

やる or めっちゃやる

それだけの世界ですね。

ブログは昔からやっていたのでライフワークで続けておりますが、これがまたハードルが高いです(笑)。

ただ好きなことを書いて、皆様が喜んでくれる筈もなく、未だ勉強中です。そもそも、ブログで稼ぐには

人気を上げて広告収入を得るか、物を紹介して、買って頂くしかない。

とらの場合、書くことは好きなので苦痛ではないですが、そのゴールをどこに置くか、ですね。

とら
とら

昔、アメーバブログで書いていたときの方が、PV(ページが表示された数)は多かったと思います。飲み歩いていた頃の、飲み屋紹介でしたが、その方が肩の力が抜けていたんだと思います

ただ、単に好きなことを書いても収益にはならず、マーケティング視点を持つ必要があると実感。現在は勉強しながら試行錯誤しています。

次に、副業とは異なるかもしれないですが、本業が音響関係ということもあり、仕事を会社外で頼まれることも時々あります。その場合は、フリーとしての金額を時々得ることがありました。

前述した、休日は家での仕事からは外れてしまいますが、大切なブランチでの収入源です。

本業のスキルを活かせるため、副業としては安定感があります。収入の柱を増やすことが、今後の自由な働き方につながると考えています。

時系列でいいますと、この辺りでリベに出会いました。

こちらです。

そもそも、PC操作自体は不得意ではなかったですが、以前はWindowsをメインで使用しており、ネットサーフィンがメインでしたので、ネットで中古で購入したもので対応していました。

ただ、古いPCは立ち上がるのに時間もかかるし「こりゃ駄目だ」と。

そこで昨年、学長の薦め通り一念発起してMacBook AirのM3を購入。

今のパソコンはこんなに早いんだ・・・

と感動。副業の動画編集のためにPremiere Pro(動画編集ソフト)も入れました。

とら
とら

実際はAdobeCreativeCloudに入っています。Adobeソフトを使い放題で、初年度のキャンペーンで月額3300円で今は使えています。

今はこのPremiere Proを使用した動画編集の仕事で月に1〜2万円頂いています。まだ初めて1年経っていないので、これからというところです。

市場はレッドオーシャンになりつつありますが、仕事自体は継続してある状況です。

ただ、参入障壁が低く、多くの同業者と戦わなければならないため、個々のスキルアップはもちろん、YouTubeなどのディレクター業に移行していくなどの戦略は必要かと思います。

もともと、音楽をやっていたことや仕事柄、波形編集は慣れていましたが、その辺りの仕事も下請けでありました。

個人的には、オーディオブックの音声編集などの仕事は、本を読むことが好きなことも相まって

得意なことを仕事にできている

例になるかと思います。ソフトも、AdobeのAUDITIONを使用しており、新たにソフトを購入する必要はありませんでした。

とら
とら

このあたりは得手不得手が分かれるところかと思います。ただ、どんな仕事でも興味を持って仕事をするという姿勢が前提にあれば、結果は出てくるのかと。

この音声編集もMacを購入してから仕事をいただきましたが、現在のペースで月に2〜3万円は頂いております。

最後はLINE構築です。LINEの公式ページを作成して、お店や企業の広告やマーケティングのお手伝いをするお仕事です。

絶賛勉強中なので、まだ0→1は達成していないです。今は、個人でお店をやっている方に声をかけて、LINE構築のお手伝いをさせて欲しい旨の営業をかけているところです。

ほぼ、ノーコードでも作り上げることが可能なので、マインドマップを使用してLINEのページからの導線を考えています。今は、個人的にページを作ってみて、ポートフォリオを作成している段階です。

やったことがない世界なので楽しいというのが、今のところの感想です。

とら
とら

0→1を達成できたら(収入化が出来たら)、また報告させていただきます!

以上、今まで行ってきた副業をご紹介して参りました。

個人的な感想としては、投資でのネット証券もそうですが

この数々副業も参入障壁は非常に低くなっている

という印象です。

投資と異なり、高確率な成功法則があるわけではないので、その部分は異なりますが、それでも大体のことはネット上で調べられるし、YouTubeを見ればわかりやすくやり方が載っています。

  • ほとんどの副業はネットで情報収集できる
  • YouTubeなどの無料コンテンツで基礎を学べる
  • 実践するかしないかが分かれ目

premiere proも、auditionも、リベ大の情報と、YouTubeで大枠を捉えることは出来ました。

とら
とら

トラブった時の対処法も、ネットの調べ方で幾らでも助けてもらえます。まずは行動をすることが大切だと思います。

もし、副業をチャレンジしたい!という方がいらっしゃったら、是非、行動してみることをお勧めします。上述しましたが、これからの時代は収入の枝はあって困ることはないと思います。

以上、皆様の参考になれたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました