【体験レビュー】オーディオブックって実際どう?通勤・家事中に「聴く読書」で変わった読書習慣

雑記・ライフログ

こんにちは!とらです!

皆さん、読書の秋をどのようにお過ごしでしょうか?夜長に自宅でゆっくりと・・・という方や、通勤時にKindleや楽天koboなどで・・という方もいらっしゃいますか?

とらは通勤時にスマホでビジネス書などを読み漁るのが日課となっていましたが、あるきっかけでオーディオブックで読書をするという形について知り、やってみると「なるほどなぁ」といった気づきがありました。

とら
とら

本は読むもの。その前提を覆したときに、読書が苦手な方にも良い方法なのではないかと思いました。

そんなわけで、今回はオーディオブックについてご紹介していきます。

今回のゴール

オーディオブックについて知る

まず、オーディオブックについてご説明します。オーディオブックは、主に書籍を朗読した音声コンテンツで、ナレーターや声優によって読み上げられたものを指します。別名「聴く本」とも呼ばれ、デジタル形式で配信されており、スマホやタブレット、PCなどで簡単に聞くことができます。

こんなシーンでおすすめ

  • 通勤・通学中の移動時間
  • 家事や育児の合間
  • ランニングやウォーキング中
  • 寝る前のリラックスタイム

目や手を使わなくても、耳だけで読書できるのが最大の魅力です。

オーディオブックを聴くためには、専用アプリが必要になります。以下にその理由と具体的なアプリの例を示します。

  • アクセス: オーディオブックを聴くためには、アプリを通じてコンテンツにアクセスする必要があります。多くのサービスでは、アプリ内での検索や再生が基本となっています。
  • 機能: アプリは再生機能やライブラリ管理、オフライン再生などの便利な機能を提供します。これにより、ユーザーは自分の好きな本を簡単に見つけて聴くことができます。
  • デバイス対応: 多くのアプリはiOSやAndroidに対応しており、スマートフォンやタブレットで手軽に利用できます。
とら
とら

これに関しては、アレルギーを持つ方は少ないのではないでしょうか。

日々、YouTubeなどを見ながら通勤されている方も多いですからね。

私が特におすすめしたいのが【audiobook.jp】です。

  • 月額1,330円の聴き放題プランあり
  • 年間プランなら月あたり833円とお得
  • ビジネス書・小説・自己啓発・語学などジャンル豊富
  1. 公式サイト から新規会員登録
  2. 聴き放題プランの無料体験に申し込む(初回30日間無料)
  3. アプリをダウンロードしてログイン
  4. 聞きたい本を検索・再生するだけ!

操作は直感的で、スマホに慣れている方なら迷うことはありません。

次に、具体的な使用方法についてお伝えします。

とら
とら

ホント、今の時代は感覚で進めていけるので、簡単です。

試してみて、合わなければ、退会すれば良いので安心です。

もともと読書が好きな方はもちろんですが、長いビジネス書を買ったけど、何度か挫折した・・といった経験を持たれた方もいらっしゃるかと思います。

何冊でも聞き放題

聞き放題の良いところは、図書館のごとく読書を行えることです。日々の通勤や家事など、生活に読書を取り入れることで、気軽に新しい世界に踏み入ることが出来ます。

倍速再生ができる

YouTubeを倍速で楽しまれている方も居られるかと思います。読書もながら聴きであれば、倍速で楽しむことも出来ます。オーディオブックで大枠を捉えて、読書でゆっくりと改めて読み直すことも出来ます。

プロが朗読を行っている

文章をスマホやアプリの機能でコンピュータに話をさせることも可能ですが、聴くときの入り込みやすさは、やはりプロの比ではありません。

以上、オーディオブックについてご紹介してきました。

正直、私も使うまではその存在意義に懐疑的ではありました。でも

聴くことで読書がもっと自由になる

という感覚を知ったとき、ガラッと印象が変わりました。

時間がない中でも学びたい、インプットしたいという方にとって、オーディオブックは強力な味方になります。

もし、皆様のお力になれましたら、幸いです。少しでも気になった方は、ぜひ一度試してみてくださいね!

⬇️他にもこんな記事を書いていますので、興味があればぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました